コンビニのおでん合戦が楽しい季節ですね。
日本にコンビニ数あれど、おでんの種類ってコンビニでちょっとずつ違いがあるんですよねぇ。
地域性もあるしね。
各社コンビニの、似たようなおでんメニューの中でもキラッと光る
各社オリジナルのおでんの具が異彩を放ってます。
そこで、コンビニの普通のおでんはおいといて、
チョットかわったおでんの具の違いを比較してみましょう〜♪
コンビニおでん|ファミリーマート編
まずは
ファミリーマートから
●さぬきうどん(120円税込)
●トマトはんぺん(120円税込)
で、他のメニューは普通のおでんメニュー・・・
計24種類の具でまとめてありますね。
最近、トマト系のおでんって多くなってきましたよね。
近所のおでん屋さんも、トマトをそのまま入れているおでんがおいてあって、
メチャクチャ美味しいって女性に大人気なんだそうですよ。
コンビニおでん|セブンイレブン編
セブンイレブン
余談やけど、人によっては「セブン」とか「ブンイレ」って呼ばれてるやんな。
知ってる?
チョット商品が違うみたいですね、同じ牛すじですが
セブンイレブンは、69種の具があるようですが、
地域によって売れ筋商品が違うみたいですね。
地域密着で、研究して販売しているようですね。
でも、関西なので東北のおでんってメチャ気になります。
どんな味????? 食べてみたい・・・・・
四国は、まだセブンイレブンがメチャ少ないので・・・除外
あぁ、四国よ ><
そういえば、四国の友だちが言っていました。
昔セブンイレブンのCMで「セブンイレブン いい気分!!」ってCMありましたよね。
あのCM見ていつも「気分悪っう」って言ってたな・・・
セブンカフェ知らないんだ><;
コンビニおでん|ローソン編
ローソン
●さぬきうどん(113円税込)
●ぼんじり串(135円税込)
●炭火焼鶏もも串(113円税込)
●つぶ貝串(195円税込)
●豚なんこつ(160円税込)
●ふんわりお魚団子(123円税込)
●島こんにゃく(77円税込)
●沖縄風テビチ(185円税込)
●沖縄風ソーキ(113円税込)
ローソンは51種類なんですね。
ここにも、だし巻き玉子とさぬきうどんが入ってます。
この二種類は、新しい商品?
うどんは前からありました?
それと、だしを北海道・東北と関東・おきなわ、中部地方、近畿地方
中国地方、九州地方の味にしているようですね。
ここも、地方密着で販売のモヨウ。
まとめ
ところでサークルK・サンクス、
ファミリーマートと合併しましたね。
おでんはどっちの路線で行くんやろね。
やっぱり、ファミマ路線へ統合なんかな。
もともとサークルK・サンクスは、
28種類であまり珍しいモノもなくオーソドックスなおでんやったからね。
あと、コンビニおでん界では、うどんとだし巻き玉子って流行ってるんやね〜
知らんかったわ。
コンビニ各社、けっこう力を入れてるふうのおでんですけど、
まぁそこはやはり、定番で人気商品なのだから力が入るの当然ですよね。
あなたは、どのコンビニのどんな具が、お気に入りですか?
美味しいおでんの季節です(゚∀゚)
いっぱい食べよ〜
(自分で作れよ・・・)
コメント